【連載】野鳥に親しむ

    第4回 「庭や学校に野鳥を呼ぼう」

えさ台での観察は間近でじっくり野鳥を見られることから,子ども
が野鳥と親しむには効果的です。
現在,勤務校(登米小)では環境教育の一環として,自然のしくみ
や種の多様性に気付いてもらおうとミニサンクチュアリを設置して
おります。

サンクチュアリ(Sanctuary)とは,本来は,教会,聖域,避難場
所という意味の英語です。
そこから転じて,自然保護の先進国である欧米では,鳥達にとって
の避難場所,禁猟区の意味が生じ,鳥獣のための犯すべからざる場
所を指すようになりました。
イギリスでは,リザーブ(Reserve=確保された場所)とも呼ばれま
す。

サンクチュアリの考え方を我が国に初めて紹介したのは,日本野鳥
の会で,1961年のことだと考えられますが,行政の施策として初め
て実行されたのは,1970年の「東京都立代々木公園」におけるバー
ド・サンクチュアリーです。
1972年には,環境庁による「野鳥の森」がモデル事業として全国に
6か所設置され,1975年には「愛知県立弥富野鳥園」がオープンし,
各地に野鳥の森や野鳥公園が次々と建設されていきました。
サンクチュアリの輪は,その後,着実に全国に拡がっています。

さて,我が校の話ですが・・・。
給餌は3学期(1月〜3月)のみとしています。場所は校舎裏。
背後に雑木林があるので,主に森林性の野鳥がやってきます。
最近6年間で観察された野鳥は,18種。常連は,シジュウカラ,
ヒヨドリ,スズメです。
【確認種】オオタカ,ハヤブサ,キジバト,アオゲラ,ヒヨドリ,
ジョウビタキ,アカハラ,ツグミ,エナガ,ヒガラ,ヤマガラ,
シジュウカラ,ホオジロ,カシラダカ,カワラヒワ,シメ,スズメ,
カケス

えさは,ヒマワリのたね,ミックスシード,リンゴ,ミカン,パン
などです。
また,2階北側廊下にフィールドスコープを3台設置し,子ども達
が休憩時間にいつでも見ることができるようにしてあります。
参考HP…http://homepage1.nifty.com/bird-edu/edu/rest.html

自宅に鳥を呼びたい場合も同じです。我が家では,リンゴを切って
地面に置いたり,残ったごはんを洗って庭にまいたりしています。
今年はすでに,シジュウカラ,ヤマガラ,ジョウビタキ,ツグミ,
ヒヨドリ,ムクドリがやって来ました。
1997年冬にはキレンジャクというきれいな鳥も訪問してくれました。
参考HP…http://homepage1.nifty.com/bird-edu/bird/kiren.html

みなさんもベランダや庭にミニサンクチュアリを作ってみませんか?
姿を隠す植え込みなどの近くにえさを置いてみてください。
遅くとも2週間以内に訪問してくれるはず。
きっと野鳥についての新しい発見があると思いますよ。

ただし,冬の食物が不足しているときに限り,人間への依存性を増
すことがないようにすることが大原則ですが…。

◆第5回予告◆
「鶴」
・日本人に昔から親しまれてきたツルについてご紹介します。
ホームページへ 最初のページへ