【連載】野鳥に親しむ

       第7回 「野鳥質問箱」

素朴な疑問というのが実はくせものであることは,それを売り物に
しているクイズ番組があることからもうかがわれます。
今回は,小中学生から気軽に出てきそうな質問について,何とか答
えてみたいと思います。雑学気分でお付き合い下さい。


【?ペンギンに耳やオヘソがありますか?】

ペンギンにも目の後ろの横に,ちゃんと耳があります。細かい羽に
おおわれて見えないけど,耳たぶはありません。水にもぐっても水
が入らないようになっています。
また,ペンギンは鳥の仲間で卵から生まれるので,オヘソはありま
せん。くわしくは5年生の理科で勉強してね。(^_^;)


【?フクロウとミミズクはどう違うの?】

普通は,耳がないのをフクロウと言って,耳があるのをミミズクと
呼んでいますが,分類学的には同じ種類です。
でも,耳のように見えるのは耳羽(じう)とか耳角(じかく)といっ
て,ただの飾り羽。仲間同士の識別に役立っていると考えられて
います。
実際の耳は,丸い顔の全面に段違いの大きな穴があいているため,
少しの音でも正確に獲物の位置を知ることができます。


【?日本にスズメは何羽いるの?】

分かりません…。
信州大学のグループが,センサスという方法で密度を出し,それに
面積をかけて総数を推定した結果,長野県全体に生息するスズメは
約72万羽だったという記録はあります。
しかし,このように何羽いるかが分かっているのはごく例外的なこ
とで,簡単に調べる方法もないというのが実状です。


【?ツバメはなぜ家に巣を作るの?】

〈仮説その1〉
ツバメの巣が他の種類に横取りされることが多いことから,人間の
近くに巣作りの場所を移すことで,それを防いだ。
〈仮説その2〉
カラスなどによる雛や卵の捕食からの防衛作戦。


【?なぜ渡り鳥が生まれたの?】

〈仮説その1〉
氷河期,氷河の南下によって移動せざるをえなかった鳥が,繁殖期
に生まれ故郷に帰るのだという説。
〈仮説その2〉
熱帯に生まれた鳥が,餌の競争の少ない北方へ繁殖地を広げたが,
気候に厳しい季節には故郷に戻るという説。


以上,5つの質問について簡単に答えてみました。
自然教室の講師をやっていると,いろんな質問があっておろおろし
てしまいます。
ちなみに,未だ解決できない質問は,
『カラスはなぜ黒いの???』です。

みなさんだったらどのような仮説を立てますか?

◆第8回予告◆
「さえずり」
・4月は野鳥のさえずりが聞かれ始める季節です。
 この機会に,日本古来の「聞きなし」をご紹介します。
ホームページへ 最初のページへ