【連載】野鳥に親しむ

      第10回 「国鳥・キジ」

1万円札にも描かれている,日本の国鳥『キジ』。
左側で立っているのがオスで,右側がメスですが,実は,国が正式
に制定しているわけではありません。


戦後,日本が占領下にあった頃,GHQ(連合軍総司令部)に天然
資源局野生生物課が設けられ,課長には応用鳥学の権威オースチン
博士が就任しました。

博士は日本の野鳥を調査し,その少なさに早急な保護が必要との結
論を出し,日本政府に鳥類保護強化を申し入れました。
その結果,農林省で狩猟法の改正を,文部省で愛鳥思想の普及教育
を進めることになり,昭和22年,毎年4月10日を「愛鳥日」と定め,
この日を中心に野鳥愛護に関わりある催しを行うことになりました。
ちなみに,現在は5月10〜16日がバードウィークです。

この愛鳥日に関連して,日本鳥学会で国花サクラと並ぶ国の鳥を決
めようという案が持ち上がり,同年3月の日本鳥学会例会の席で,
どの鳥がふさわしいか話合いが持たれました。
ハト,ヒバリなどいろいろな意見が出ましたが,多数の支持を得た
キジに決まりました。


なぜキジが国鳥となったのでしょうか。
高島春雄氏(当時山階鳥類研究所員)によると,次の6点があげら
れています。     〈日本野鳥の会会報 1999年3/4月号より〉

1 日本固有種であり,日本の象徴になっている。
2 留鳥で1年中姿を見ることができ,また人里近くに生息する。
3 姿態優美,羽色鮮やかで,鳥に関心を持つ人が好きになれる。
4 大型で肉味が良い。狩猟の対象として日本では好適で,その狩
  猟はスポーツとして楽しめる。
5 古事記・日本書紀といった古文献に,すでにキジの名で登場し,
  また桃太郎に登場する動物として子どもたちも知っている。
6 オスの飛び立つ姿は力強く男性的,メスは「焼け野のきぎす」
  のたとえにあるように非常に母性愛が強い。

4番目の理由が,鳥といえば食べるか飼うかという時代を思わせま
す。その後,日本野鳥の会会報誌上で,国鳥キジを狩猟鳥からはず
す議論が幾度かなされましたが,現在でもキジは狩猟鳥獣のうちの
一種です。


ちなみに,1万円札の絵柄について大蔵省印刷局は以下のように返
答をしています。   〈日本野鳥の会会報 1999年3/4月号より〉

「紙幣の絵柄の第一条件は,日本を代表するもの。いくつか案をあ
げたうちから,大蔵大臣が決定しますが,選ばれた理由は公表され
ません。ただ,候補にあげる段階で,日本を代表する国鳥というこ
とは考慮されているはずです。」


数年前,都道府県や市町村が指定している鳥に興味を持ち,調べた
ことがあります。
町木や町花の指定はほぼ100%ですが,町鳥となると指定していない
市町村も多いようです。
みなさんが居住・勤務している市町村では,指定されているでしょ
うか?

◆第11回予告◆
「星座と鳥」
・夏の夜空を輝く星座。ロマンティックですよね。
 次回は,鳥の名前をもった星座について,その名前の由来から
 昔の人の鳥に対する思いを想像してみたいと思います。

○関連ホームページ○
「GDS」〜全国自治体の情報データベース〜
http://www.gds.ne.jp/
ホームページへ 最初のページへ