ライン

環境教育とは

Q:環境教育が新しく盛り込まれた規定は?

教育基本法(2006年12月22日公布・施行)
  「生命を尊び,自然を大切にし,環境の保全に寄与する態度を養うこと」(第二条第四号)
 学校教育法
  「学校内外における自然体験活動を促進し,生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与す
   る態度を養うこと」(第二十一条第二号)

Q:環境教育の目指す人間像は,なんですか?

人間と環境との関わりについての正しい認識に立ち,自らの責任ある行動をもって,持続可能な社会づくりに主体的に参画できる人材を育成することを目指します。(「環境保全の意欲の増進及び環境教育の推進に関する基本的な方針」2004年9月より)

Q:学校,職場,地域社会で行われる環境教育で,共通かつ重要な基礎的要素は?

・人間と環境との関わりに関するものと,環境に関連する人間と人間との関わりに関するもの,その両方を学ぶことが大切であること。
・環境に関わる問題を客観的かつ公平な態度でとらえること。
・豊かな環境とその恵みを大切に思う心をはぐくむこと。
・いのちの大切さを学ぶこと。
(「環境保全の意欲の増進及び環境教育の推進に関する基本的な方針」2004年9月より)

Q:環境教育の目的を教えて下さい。

環境教育とは,「環境や環境問題に関心・知識をもち,人間活動と環境とのかかわりについての総合的な理解と認識にたって,環境の保全に配慮した望ましい働き掛けのできる技能や思考力,判断力を身に付け,持続可能な社会の構築を目指してよりよい環境の創造活動に主体的に参加し,環境への責任ある行動をとることができる態度を育成すること」です。

Q:環境教育を行う際の主な視点にはどんなものがありますか?

・持続可能な社会の構築を目指す。
・学校,家庭,地域社会等と連携する。
・発達等に応じて内容や方法を工夫する。
・地域の実態から取り組む。
・消費生活の側面に留意する。

Q:今日の環境問題に関する事例として,どんなものがあげられますか?

1大気に関する環境問題
(1)地球温暖化
(2)オゾン層の破壊
(3)酸性雨(霧)
(4)窒素酸化物等の排出

2水や土壌に関する環境問題
(1)水質汚濁(おだく)・海洋汚染(おせん)
(2)土壌汚染

3自然環境に関する環境問題
(1)熱帯林の減少
(2)生物多様性の喪失(そうしつ)

4化学物質に関する環境問題

5物質循環に関する環境問題

6資源・エネルギーの開発

(環境教育指導資料 2007年9月 国立教育政策研究所教育課程研究センター より)

Copyright (C) 1998- T.Akiba , All Rights Reserved.